2023/06/02
新築に防音室は必要?メリット・デメリット・注意点を解説
「外からの音を遮断してゆっくり過ごしたい」「好きな時間にスピーカーで音楽を聴きたい」など、ゆっくり自分の時間を過ごせる空間も新築には必要ですよね。音のトラブルは家族や近隣に迷惑がかかるもの。しかし気兼ねなく音を出したいときもあるでしょう。そんなときに役立つのが「防音室」です。
今回は、新築住宅に防音室をつくるメリットとデメリットをご紹介します。つくる際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
防音室のメリット
防音室をつくると、どのようなメリットがあるのでしょうか。生活がグンとしやすくなるメリットばかりなので、さっそく見ていきましょう。
リモートワークに集中できる
防音室はリモートワークにぴったり。日中は家族の話し声や歩く音が気になってリモートワークに集中できないときもあるでしょう。室内の音が外に漏れない防音室は、外からの音もしっかりカット。おかげで静かな空間で仕事ができます。電話や会議で話すときに、いつもより大きな声が出てしまっても防音室なら誰にも迷惑はかけません。
いつでも演奏や鑑賞ができる
防音室なら時間帯を気にせずに楽器演奏やカラオケ、映画鑑賞などを楽しめます。大きな音が出てしまう行為は近隣に迷惑がかかるので、思いっきり楽しむのは難しいもの。しかし防音室ならいつでも大音量で楽しめるのが大きなメリットです。シアタールームも防音仕様にすると、快適性がグンっと上がりますよ。
子育てがしやすくなる
赤ちゃんの夜泣きや子どもの走り回る音、大きな声は意外と響いてしまうもの。近隣に配慮しながら子育てするのは難しく、親にとってストレスになってしまうでしょう。お子さんが過ごす部屋を防音仕様にすれば、安心して子育てができます。ストレスを軽減させるためにも、防音室はお家づくりに欠かせないのではないでしょうか。